MENU

いい人止まり、友達止まりの男性の特徴

この記事では、いい人止まり、友達止まりになってしまう男性の特徴について紹介します。

今回紹介する特徴に当てはまる人は、すぐに改善しましょう。
改善方法についても併せてお伝えしますね。

目次

いい人止まり、友達止まりの男性の特徴

①相手への好意を全く出さない

これは先ほど紹介した具体的な会話術にも繋がる部分です。
友達止まりになってしまう男性は、女性への好意を隠すのがとっても上手なんです。

恐らく「好意を見せて気持ち悪がられたらどうしよう」「ガツガツして嫌がられたらどうしよう」という感情からこうなってしまうのだと思いますが、はっきり言って逆効果です。

好意を全く見せないことで、女性側も「この人は自分に好意がないんだ」と判断し、お友達フォルダに入ってしまいます。

もし、相手の女性が同時期に2人の男性と出会っていた場合、間違いなく自分に好意を向けてくれる男性を選びます。

だって自分のこと好きか分からない男性より、間違いなく自分を好きでいてくれる男性のほうがいいですからね。

好意を見せないことでせっかくのチャンスを逃してしまっている「もったいない男性」が世の中には山ほどいます。

そうならないためにも「好意的に感じていることが伝わる言葉や行動」をデート中に入れていきましょう。

②女性を特別扱いしない

「いい人だね」って言われる男性は、「誰でも平等に優しい」という人が多いです。

しかし、女性は特別扱いされたい生き物。
そこに好意を感じたり、特別感を感じるんです。

だって誰にでも優しい男性から優しくされても「この人は誰にでも優しいから、この優しさもきっとその他大勢の女性に向けられたそれと同じだな」と思ってしまいます。

そんな男性に女性はトキメかないんですよね。

ただ1つ注意して欲しいのは、1人の女性を他の女性と区別して特別扱いするのは大事ですが、女性という存在自体を「特別な存在だ」と意識しすぎないということです。

恋愛経験が少ない男性は、女性をあまりにも特別なもの、異世界のものとして扱いすぎて、一緒にいて緊張したり、媚びて持ち上げたり、何でも肯定しすぎたりしてしまう傾向があります。

緊張すると本当の自分が出せずに失敗してしまう確率が上がりますし、後ほど紹介する「格上感」というものが皆無になります。

女性も「自分と同じ人間」であり、どんなに可愛い女性でも「他の人と同じ、ただの人」だと思って接すれば、緊張することもなくなりますよ。

そうした上で、意中の女性には他の女性との接し方と差をつけて特別感を出していくようにしましょう。

③一緒にいても「男」を感じない

近頃は中性的な男性が増えていますが、一緒にいて異性だと感じない人は恋愛対象にはまずなりません。

逆に言うと、一緒にいて「この人は男(オス)だと感じる」男性は、油断すると喰われそうな雰囲気を感じるので、それが「ドキドキ」や「男性として意識する」ということに変わるんですよね。

でも、どうやって「男」であるアピールをすればいいのか分からないですよね。

それは会話の中でしっかりと好意を匂わせたり、男として頼りになる行動をとったり、女性が困っているところをスマートに助けたり・・・などいろいろとあります。

もしお酒の場などで、話の流れで下ネタの話になった場合は、下手に隠さず「そりゃ男なんだから〇〇でしょ」などぶっちゃけたトークもしちゃって全然いいです。

むしろそういう会話の流れで隠す方が女々しいですからね。

そんな会話から「あ、この人ちゃんと男性なんだ」って認識することもよくありますよ。

度を超えたら気持ち悪がられるので、その線引きはかなり大事ですけどね。

④男性としての魅力がない

これまで紹介した特徴に当てはまっていても「男性としての魅力」がなければ、恋愛対象として見てもらえません。

男性としての魅力とは、経済力などのスペック的なものもありますが、頼りになったり、尊敬できる部分があったり、振る舞いがスマートだったりと自分の努力でどうにでもできる部分もあります。

自分が女性だったら自分を理想のパートナーとして選ぶかな?と考えてみて、足りない部分を日々自分磨きをしていくことが大事ですね。

⑤オーラがない

女性にモテている男性は「オーラ」があります。

このオーラとは、「余裕」だったり「自信」から生まれるものなので、一朝一夕で身につくものではありません。

余裕や自信が自然と身につくまでは、「余裕があるフリをする」「自信があるフリをする」ことからでもいいので、始めましょう。

自分が「この人素敵だな、かっこいいな」と思う男性芸能人や俳優さん、身近の尊敬する人を徹底的にモデリング、または憑依させるというのも効果的です。

最初はしっくりこなかったり、うまくいかなかったとしても、フリをしていくうちにそれが自分のものになってきますからね。

ただ、自信過剰なこととオーラのある自信は違うので、自信満々の自慢男にだけはならないように気をつけてくださいね。

⑥格上感がない

さきほど話にちらっと出てきましたが、「格上感」はめちゃくちゃ大事です。

いい人止まり、友達止まりの男性は恐らく優しすぎるがあまりに、女性から「格下判定」されている可能性が高いです。

エマ自身、かなり社交的な性格なのでこれまで仲良くなる男友達が何人かいました。

しかし、その中でも「どんなに仲良くなっても恋愛対象にはならない人」「仲良いけどずっと異性としては意識し続けてる人」と見事に分かれていたんです。

なにが違うのかを考えてみると、「格上感」だったんですね。

私のことを持ち上げて最初から下手に出てきて媚びてきた人や、話してて楽しいけど尊敬できる部分がなかったり、そんな人は恋愛対象にはならなかったんです。

格上感をどうやって出したらいいのか、それは・・・

・媚びない、なんでも肯定しない
・自分をしっかり持つ
・仕事を頑張る、趣味に打ち込むなど尊敬できる部分を持つ
・自分磨きを続ける

そしてもう一つは、最後の特徴につながります。

⑦主導権を与えてしまっている

先ほどの「格上感」にも当てはまりますが、主導権を握れない男性は魅力的には感じません。

優しい男性は、つい「〇〇ちゃんのしたいことしよう」「〇〇ちゃんは何食べたい?俺は何でもいいよ」「何がしたい?何食べたい?」などと、『優しさ』から相手に主導権を与えてしまいます。

しかし、女性はある程度リードしてくれる男性が好きなので、

「ここいこー!」「〇〇ちゃん△△好きだったよね!今度ここ行かない?」「〇〇ちゃんとここいきたい!ここ絶対美味しいから今度ここ行こう!」など相手の好みを理解した上で楽しめるプランを提案してくれる男性に魅力を感じます。

主導権を握る、というのは自分勝手な言動や振る舞いをするのとは全く別で、相手のことを考えた上で相手が楽しめるように考えて提案する。と言うことです。

例えば、1軒目のデートが盛り上がったとして、
2軒目誘いたいけどどうしよう、明日早いのかな、嫌じゃないかな・・・
などと考えると、誘いづらいですよね。

ですが、女性は
「このあと、どうする?」(相手に主導権)
「明日って早いの…?もし嫌じゃなかったらもう少し一緒にいない?」
「もしよかったら、もう1軒行かない・・・?」と
自信なさそうに誘われるよりも

「明日早いんだっけ?何時から?」
と聞いた上で、

「じゃあ、もうちょっと一緒にいれるね!
気になってるお店あるから行こー!」
「お!じゃあ、もう1軒いこ!」
「めっちゃ気になってるお店あるんだよね!〇〇ちゃんと一緒にいきたい!」

など少し強引めに誘ってくれた方が
女性もついていきやすい、相手に委ねやすいので
嬉しいんですよね。

相手が本当に帰りたそうだったり嫌そうだった場合に
強引に誘ってしまうのはNGですが、
誘ってみないとわからない部分もあるので、
「え〜、でも明日早いしな・・・」という反応でも
「そしたら1杯だけ飲んで帰ろ!」などダメ元で誘ってみましょう。

1つ大事にして欲しいのが、
少し強引にした後には、しっかり「大丈夫だった?無理しないでね」などのアフターフォローを入れるようにしましょう。

このアフターフォローがあるのが
「強引な自己中」と「ちょっと強引だけど優しい」の境界線です。

以上がいい人止まり、友達止まりになってしまう男性の特徴でした。

会話術も活用しつつ、
魅力的な男性になるために日々自分磨きをしていきましょう!

そうすれば、理想とする彼女をゲットできますよ。

エマは、あなたの恋愛を応援しています!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次